
誰でもが安心してかかれる、
地域に密着した医療を提供します。
「いつでも、どこでも、誰でもが安心してかかれる病院でありたい」と願う生協戸塚病院。 当院は出資金を出した地域の組合員さんが、出資者、利用者、運営者となり、意見・要求を出し、プロの病院スタッフがそれに応えるという、みんなの病院をみんなでつくるしくみで成り立っている病院です。大切なのは患者さまの意見を反映できる病院であること。患者さまの意見を反映させ、患者さんが必要とするときにはいつでも、すぐに役立てる、そんな病院であり続けたいと考えています。
施設 | 医療生協かながわ生活協同組合 戸塚病院(トツカビョウイン) |
---|---|
略称 | 戸塚病院 |
開設年月日 | 1953年7月 |
TEL | 045-864-1241 |
FAX | 045-871-0803 |
住所 | 〒245-0062 神奈川県横浜市戸塚区汲沢町 1025-6 |
アクセス | 東海道線 ・横須賀線 ・市営地下鉄 戸塚駅下車 (徒歩:20分以上、タクシー・バス:10分以内) |
院長 | 端山 雅之(ハヤマ マサユキ) |
設立母体 | 生協法人 |
科目 | 内科・外科・整形外科・リハビリテーション科・神経科・泌尿器科・眼科 |
許可病床数 | 93床 地域包括ケア病棟(41床・2階)、一般病棟(52床・3階) |
hp-totsuka01@mc-kanagawa.or.jp | |
休診日 | 土曜日午後、日祝祭日、年末年始 |
(2025年7月1日現在)
以上のように当院では看護基準を満たしており、原則として付添看護の必要はありません。なお、 受け持ち人数は、重症度や休日などの要因で変わることがあります。
当院では、入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(朝食:午前8時、昼食:午後12時、夕食:午後6時)、適温で提供しています。
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
当院では、感染防止対策を病院全体として取り組み、院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行っております。また、以下の取り組みを実施しています。
医療安全に関するご相談は、医療安全管理者が関係部署と連携・協力してお受けしています。相談窓口にお気軽にお申し出下さい。
地域の医療機関と連携し、年1回程度、医療安全対策に関する評価を受けます。
疾病に関する医学的な質問並びに生活上及び入院上の不安等、さまざまな相談をお伺いする窓口を設置しています。ご希望の方は総合支援室までお申し出ください。
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しています。
ご不明な点がございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。
当院では、患者様が安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、入院早期より退院困難な要因を有する患者様を抽出し、退院支援を行っております。退院支援担当者は次のとおりです。
当院では、次の施設基準に適合している旨を関東信越厚生局に届出ております。
当院では、健康保険の療養に該当しない保険外負担の料金については、その利用量・利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。各料金については別途、掲示しております。なお、当院はいっさいの室料差額を徴収していません。
医療生協かながわ生活協同組合
戸塚病院