胸やけだけの症状ではない胃食道逆流症について
胸やけだけの症状ではない胃食道逆流症について

胸やけだけの症状ではない胃食道逆流症について

胸やけを感じている人は多いと思います。食べ過ぎやストレス等によって胸やけや口の内に酸っぱい液がこみあげてくる症状で悩んでいる人が最近増えてきています。
一度胃のなかに入った食物が再び食道に逆流することを胃食道逆流症と呼んでいます。欧米に多い病気ですが、日本でも食事の欧米化や高齢化で最近増加しています。
胃には自分自身の酸による損傷を受けないような仕組みが出来ていますが、食道にはこのような仕組みがありませんので、頻繁な逆流で食道が傷ついてしまいます。
また、胃食道逆流症は胸やけ等の症状だけでなく、慢性咳、胃もたれ、胸痛、のどの違和感、声のかすれ等のさまざまな症状を起こすことで注目されています。

逆流の原因と症状

以下のようなさまざまな原因が重なって胃食道逆流症は生じます。

  1. 加齢とともに、食道と胃のつなぎ目の括約筋や胃の弁構造(ヒス角)が弱くなり、逆流を防ぐ機能が低下する。
  2. 食道と胃の働きが低下する。
  3. 肥満や腹部をしめつけたりすることで腹圧が上昇する。
  4. 胃液の分泌が増加する。
  5. 食べ過ぎ等々です。

代表的な症状は胸やけや呑酸(げっぷ)です。胸やけはみぞおち辺りから胸の下の方にかけて、焼けつくような不快感です。 呑酸は口の中まで酸っぱい液がこみあげてくる症状です。

その他、逆流によってさまざまな症状を引き起こすことで、注目されています。(図2参照)胃もたれ、狭心症に似たような胸痛、慢性咳、気管支喘息様症状等の呼吸器症状、のどの違和感、声がれ、 耳痛等の耳鼻咽喉科領域の症状等と関連していることがあります。原因のわからない頑固な咳を苦しんでおられた方が、検査でこの病気とわかり、治療ですっかり症状がとれたり、 原因不明の腹痛で苦しんでいた方がこの病気とわかったりすることがあります。

診療と治療は

一般的には、胃バリウム検査と内視鏡検査等で診断します。内視鏡検査で、食道のただれが目立たなくても、症状が強い人がいます。
症状を和らげる対症療法が主体です。以前はあまり効果のある薬がなくて、治療が難渋する事が多かったのですが、強力な胃酸分泌抑制剤が開発されて、症状をコントロールすることが容易になってきました。 その他制酸剤や消化管運動機能改善剤等が使用されています。又、逆流そのものを抑える、内視鏡治療法や外科的手術法もあります。

日常生活を改善するだけで、症状がよくなる事がありますので、次の点に注意しましょう。

  1. 食べ過ぎないこと。食後すぐに横にならないようにしましょう。食後すぐに横になると、胃液が逆流しやすくなりますので、 食後 1 ~ 2 時間は横にならないようにしましょう。横向きで寝る場合、右を下に寝ることをおすすめします。
  2. 夕食の量は少なめにして、上体を少し高くすると効果的と言われています。
  3. タバコ、アルコール、柑橘系の果実や果汁、炭酸飲料、脂肪の多い食物等は、 胃酸の分泌を高めたり、胃内の食物の停滞時間を長くするので、控え目にしましょう。
  4. 肥満や、前屈み姿勢、ベルトの締め過ぎ、等は腹圧を上げますので、注意しましょう。