後期研修専攻医募集: 家庭医療後期研修プログラム
後期研修専攻医募集: 家庭医療後期研修プログラム

生協戸塚病院後期研修プログラム「とつか」

研修目標

  1. この研修プログラムでは、病院の中だけでなく診療所や在宅医療など様々な場を経験することができるようにして、単に医学的問題だけでなく、生活背景・社会背景などを考慮しながら、幅広く総合的に判断する視点を養い、ジェネラリストとして必要な基本的能力を身につけることを目標としています。
  2. 本プログラム終了時に①中小規模病院の一般内科医・プライマリ・ケア医として、また②診療所のプライマリ・ケア医家庭医として働くことができる基本的能力を身につけることを目標とします。

指導体制に関する特長

  1. 総合診療研修Ⅰ・Ⅱは戸塚病院内科で行い、主にプログラム責任者である指導医が直接指導します。その他に内科医が1名サポートしますが、統一医局であり、外科や整形外科の医師にも気軽に質問できる環境にあります。また、内科、小児科研修を行う川崎協同病院では、研修指導に外部講師を呼ぶ予定があり、適宜その勉強会に参加する機会が持てます。

各ローテーション先で学べる内容や特色

  1. 内科研修:川崎協同病院内科での研修を基本とします。川崎市という大都市の一般病院で、co㎜ondiseaseから比較的まれな疾患まで幅広い症例が経験できます。
  2. 小児科研修:国立病院機構横浜医療センターあるいは川崎協同病院小児科での研修を基本とします。いずれにおいても経験のある指導医の下で多数の症例を経験できます。
  3. 救急科研修:国立病院機構横浜医療センター救急救命センターでの研修を基本とします。地域の3次救急を担う医療機関であり、多くのスタッフを擁し、十分な症例を経験できます。

地域での研修・連携

  1. 同じ法人に7つの診療所と4つの訪問看護ステーションや2つのヘルバーステーションを持っています。また、ケアマネージャー、ケースワーカー、保健師など保健・予防・福祉の専門職の協力、連携が取れやすいことが特徴です。約4万人の組合員の組織があり、家族志向型ケア、地域志向型ケアなどの研修が実施しやすいフィールドを持っているのも特徴です。

評価方法

  1. 毎月の振り返りを指導医と行います。並行して、ポートフォリオの作成も行います。
  2. 3ケ月毎の評価を後期研修管理会議で行います。その際は研修医、リハビリテーション科科長、薬局長なども出席し多面的に評価を行います。
  3. 他の施設での研修の評価は、それぞれの指導医とプログラム責任者が面談して行います。

ローテーション例

1年目 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
総診Ⅰ 内科
2年目 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
救急 小児科 総診Ⅰ
3年目 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
総診Ⅱおよびその他

家庭医療後期研修プログラム「とつか」募集要項

応募資格 医師法第16条の2に定める臨床研修を修了した者、もしくは修了見込みの者。
研修期間 3年
採用人数 ・選考基準 2名(単年度あたりの定員)、面接及び書類審査
選考・病院見学 随時
必要書類 履歴書・医師免許証・医師臨床研修修了証(修了者のみ)
問い合わせ/
申込み先
生協戸塚病院 医局 岩瀬祐香
〒245-0062 横浜市戸塚区汲沢町1025-6
TEL: 045-864-1241 FAX: 045-864-4155
E-mail: hp-ikyoku@mc-kanagawa.or.jp
URL: https://totsuka-hp.jp/
処遇 <身分>
常勤(専攻医)
<勤務地>
生協戸塚病院、関連施設(川崎協同病院、横浜医療センター)
<休暇>
4週6休制、年次有給休暇10日間(初年度、2ヶ月の試用期間後に付与)
特別休暇5日間、年末年始6日間
<夜間当直>
有、当直料あり(規定による)
<モデル年収> ※研修1年目
¥7,300,000
(住宅手当・扶養家族手当・賞与年2回等含む)
<通勤手当>
支給(規定による)
<車通勤>
可能。病院近隣に駐車場有
<保育室>
保育室利用可能(規定による)
<社会保険>
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 等
<学会出席・費用補助>
可能。出席費用補助 (規定による)
その他 1)研修修了者には、修了証書を授与する。
2)研修終了後、常勤職員として勤務可能。